レベルによって分割距離は10m前後しますが、入門者にはこれぐらいの距離だと思います。
0m~ 20m スタート・・クラウチングスタートで勢いよく出発
20m~ 50m 後ろに強く蹴って素早くトップスピードにのせます(ピッチ)
50m~ 80m スピードにのったところからトップスピードへ(ストライド)
80m~100m 疲れが出始めて速度の減速を感じます。
ウォーミングアップが終了したら
スタート練習
加速練習
トップスピード練習
筋持久力練習
この4つを1日の練習の中に入れていきます。最初は同じ練習を毎日繰り返して慣れるようにしましょう。慣れてくるとマンネリ化して記録が出なくなってきます。マンネリ化する前に4つの局面を重視する日を分散します。「今日はスタートをたくさんやろう」「今日はトップスピードの練習をたくさんやろう」などです。
0コメント