400mを走れるようになろう

いきなり400mを目指す初心者の方はいないと思います。ある程度100m、200mが走れるようになってから始めるか、中距離を目指している人が400mを使った練習をしているうちに好きになって取り組む人もいます。つまり200・400タイプか400・800タイプかのどちらかだと思います。

全力で走った時無酸素状態で走れるのは約43秒と言われています。距離にすると300mぐらいです。400mの練習はこの300mを中心に前後の距離を使って練習し、徐々に400mを走り切れるようにしていきます。


練習としては

300m→(100mjog)+100m→(200m歩き)200m→(100mjog)+200m→(200m歩き)+400m

中学生で100mが12秒ぐらいで、この練習を週に2~3回 100m、200m練習に加えるだけで400mのタイムは52秒を切ることができるようになってきます。


400、800タイプの人は300m×5~10本を週に1~2回入れるといいと思います。



足が速くなりたい 陸上競技入門

陸上競技を始めたいけど指導者がいない。どんな練習をしたらいいんだろう。陸上競技を愛するすべての人を応援します。足が速くなる方法を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000