年々スタートのフライングについてルールが厳しくなっています。今年度、中学生の大会でもフライングで失格する選手が急増しています。安定したスタートにするためにはどのようにすべきなのか、よく考えて練習をしていきましょう。
安定した姿勢をとろう。
・基本はミディアムスタート。
・手と前足のつま先まで1,5足長。前足のつま先から後ろ足のつま先まで1,5足長。
・前足が2足長ぐらいだと腕の力がないと耐え切れずふらついてしまう。
・前足が1足長ぐらいだとひざと胸が近く安定しない。
・視線はスタートラインの1足長先を見る。ゴールを見ると首の後ろ側が圧迫され姿勢が不 安定になる。
・手をつく位置は肩幅より少し広くし、狭すぎたり広すぎないようにする。
・背筋を曲げないで腰を入れて背筋を伸ばして体幹を意識する。
・腰を上げた時に前足は90度、後ろ足は120度ぐらい。前足の角度が狭すぎたり、広すぎると不安定になる。
*できればビデオで撮影し、自分のフォームのチェックをしてみよう。
・当然ながら体幹トレーニングの基本腹筋・背筋・腕立て伏せの運動は毎日しよう。
初心者はそれぞれ20回x5セットぐらいを部屋の中でもいいので就寝前にやろう。
0コメント